トップページ
当協会について
加入について
事故が発生したら
書式ダウンロード
よくあるご質問
《お問合せ》
《資料請求》
《クレーム報告》
トップページ
•
当協会について
•
加入について
•
事故が起こったら
•
加入・変更等手続関連
•
よくあるご質問
•
《お問合せ》
《資料請求》
•
《クレーム報告》
当協会は美容医療に携わるクリニックやお医者さまのための補償制度を提供しております
当協会について
理事長ご挨拶
会長ご挨拶
副会長ご挨拶
理事・事務局ご紹介
設立の趣旨と組織
加入について
総合補償制度のご案内
苦情相談サービス
麻酔過誤賠償責任共済
事故が発生したら
当協会へのご連絡
クレーム・事故事例
よくあるご質問
加入・変更等手続関連
FAQ(よくある質問と回答)
カテゴリ
■加入について
加入の条件を教えて下さい。
加入申込書提出後、補償開始までの期間を教えてください。
医療法人の理事長ですが、医師ではありません。加入できますか?
複数のクリニックを経営していますが、どの様に加入すれば良いでしょうか。
いくつかのクリニックでアルバイトをしています。この場合は勤務医と考えて良いでしょうか。
出資金とは何ですか?
■総合補償制度について
申込と同時に相談はできますか。
他の保険にも入っているのですが、事故が発生した場合は補償の限度額は増えますか?
クリニックに勤務医(院長ではない)として勤務していますが、クリニックが法人で総合補償制度に加入している場合は、所属する勤務医自身も補償対象としてカバーされますか?
看護師が行う施術については保険の対象となりますか?
クリニックで医療機器ではない機械でエステの施術も行っていますが、総合補償制度の対象になりますか?
他の医師や看護師にけがを負わせてしまった場合は保険の対象となりますか?
免責とはどういうことでしょうか。
米国FDA(食品医薬品局)または厚生労働省の許可を受けていない薬剤・器械・手技・手法による医療行為によって発生した賠償責任は補償されますか?
総合補償制度の加入申込時に、施術に携わる医師の氏名を伝える必要がありますか?
保険料は損金として計上できますでしょうか?
■事故が発生した場合の対応について
総合補償制度加入前に施術をした患者様から、クレームが届きました。この場合は保険対応の対象になりますか?
クレームが発生した場合に、患者様とのお話し合いが難しく、院内解決が難しい場合はどうしたら良いでしょうか。
事故が発生した場合、協会の方で示談交渉をして頂くことは可能でしょうか。
結果に納得できなかったクレーム、いわゆる「仕上がり不具合」は補償の対象となりますか?
審査会の結論が出るまでの患者対応はどうしたらいいですか?
加入前に起こったクレームや苦情に対応可能でしょうか?
■変更手続きについて
住所や姓が変わった場合はどうすればいいですか?
中途で解約することはできますか?
加入者証を紛失しました。再発行はできますか?
◆苦情相談サービスについて
苦情相談サービスは有料ですか?
苦情かクレームか分からない場合でも対応してもらえますか?
どんな苦情やクレームに対応してもらえますか?
実際に苦情やクレームが発生した場合、どのような手続きが必要になるのでしょうか?
施術のミスではなく、完全に嫌がらせと思われる場合はどうしたら良いですか?
患者のクレームに対してすぐにお見舞金を支払うべきでしょうか?
一度納得したはずの患者が「やはり納得がいかない」といって来院してきます。どうしたら良いでしょうか?